PR フード・おやつ ペットグッズ 涙やけ対策

【犬の涙やけ対策】おすすめのフードをご紹介【注意点あり】

悩んでいる方
悩んでいる方

涙やけがなかなか治りません。フードを変えようと思いますが、どんなフードを選べばいいのかわかりません

そんなお悩みを解決します!

本日の記事の内容

①フードの選び方

②おすすめフード3つ

③フード変更の注意点3つ

涙やけがひどかったぽてとも、フードを変更してここまでキレイになりました。

悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

フードを変えると涙やけに変化はある?

原因による

目の病気など治療が必要な場合はそこまで変わらないかもしれません。

ですが、アレルギーや添加物などが原因であれば、フードを変更すると涙やけに変化がでやすいです。

ぽてとはフード変更と毎日のお手入れでとても変わりました。

毎日のお手入れ方法はまた改めて記事にしますね。

フードの選び方

※わんちゃんの体質、アレルギーによって変わってきます。あくまで参考としてみていただけると幸いです。

フードに記載されている原材料は、一番多く入っているものから順に記載されているので

目的にあった原材料がどのくらい入っているかをみています。

ちなみに、ぽてとに合わないため避けている原材料を載せておきます。

ぽてとに合わない原材料

・馬肉(ワクチンアレルギーになった際に、獣医から避けた方がいいと言われた)

・牛肉、ラム肉、穀物、米類(涙やけが悪化する)

私が確認するのは以下のポイントです。

ポイント

①どんなお肉が入っているか

②穀物の入っていないもの

③添加物

①どんなお肉が入っているか

たまに「肉類」としか記載がなく、いろいろなお肉が混ざっていることがあります。

そういったものではなく、「チキン」「ターキー」「ラム」など明確にお肉の名前が書いてあるものを選びます。

子犬用はほぼ「チキン」ですね。

②穀物の入っていないもの

いわゆる「グレインフリー」というもので、穀物アレルギーのワンちゃんでも食べられるフードです。

涙やけ対策のために選んでいます。

ポイント

特にアレルギーがなく、摂取しても問題ないようなら穀物を避ける必要はないと思います。

③添加物

保存料、酸化防止剤、着色料がたくさん入っているものは避けて

天然由来の添加物が入っているものを選んでいます。(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物など)

涙やけに添加物が影響することは多いようです。

おすすめフード

涙やけ対策におすすめのフードをご紹介します。

おすすめフード

①このこのごはん

②アカナ・オリジン

③ミシュワン

①このこのごはん

【 公式 】 このこのごはん ドッグフード 全犬種 全年齢 国産 保存料無添加 酸化防止剤無添加 厳選自然素材 総合栄養食 小型犬 ドックフード ドライフード ペット シニア 成犬 目元 毛並み おすすめ ランキング フード このことともに コノコトトモニ1kg 【 送料無料 】

価格:5230円~
(2025/5/2 23:01時点)
感想(385件)

涙やけ対策では人気のフードですね。迷っている方は一度試してみてもいいかと思います。

おすすめポイント

・子犬から老犬まで食べられるオールステージ対応

・人間も食べられるヒューマングレード

・さつまいも、まぐろが入っていて目元に配慮されている

・保存料など人工的な添加物が入っていない

袋を開けた途端に鰹節のいい香りがして、食いつきもいいです。

【 公式 】 このこのごはん ドッグフード 全犬種 全年齢 国産 保存料無添加 酸化防止剤無添加 厳選自然素材 総合栄養食 小型犬 ドックフード ドライフード ペット シニア 成犬 目元 毛並み おすすめ ランキング フード このことともに コノコトトモニ1kg 【 送料無料 】

価格:5230円~
(2025/5/2 23:01時点)
感想(385件)

②アカナ・オリジン

最近よく見かけるフードです。調べてみて人気の理由がわかりました。

おすすめポイント

・お肉メインで高タンパク。食いつきもいい

・栄養価が高いので、1日の食事量は少なめでOK(食べムラがある子も安心!)

・グレインフリーもある

・ラインナップが豊富で魚のみもある

豊富な種類があるので、わんちゃんにあったフードが選びやすいですね。

フードのローテーションもできそうです。

ペットフードのアカナ・オリジン

③ミシュワン


こちらもインスタなどでよく見かけますね。小型犬が気になる関節にも配慮されています。

おすすめポイント

・ヒューマングレードでオールステージ対応

・さつまいも、まぐろ、黒米、赤米が入っていて目元に配慮されている

・緑イ貝の配合で関節にも配慮されている

・保存料など人工的な添加物が入っていない

フードが水に溶けやすいので、消化吸収もバッチリです!

小型犬が食べやすい楕円形の小粒

フードを変更する際の注意点

いきなりフードを変更してしまうとわんちゃんに負担がかかります。

今食べているフードに少しづつ混ぜて変更していきましょう

フード変更のステップ

フード変更のステップ

①今食べているフードに10%程混ぜる

②混ぜていく割合をどんどん増やしていく

③完全に切り替えが完了して、特に体調に問題がなければ継続で与えてOK

私は%の計算が苦手なので、、わかりやすく1日5gずつ増やして1〜2週間かけてフードを切り替えています。

ポイント

お腹が緩くなりやすいわんちゃんは、たっぷり時間をかけて切り替えた方が安心です。

原材料の変更が多すぎないようにする

原材料がガラリと変わったフードに切り替えると、体に合わなかった時にどの原材料が合わないのかわかりにくいです。

フード変更の際は、内容が少しだけ違う程度にしておいた方がいいと思います。

※すでに体に合うことがわかっている原材料であれば問題ないと思います。

例えば・・

・主原料のお肉がチキンからラムに変更、他はほぼ変更なし

・主原料は変わらずチキンでグレインフリーに変更   など

お肉や小麦、お米系はフードを何種類か試すと合う合わないがわかってきます。

さつまいもなど、おやつで試すことができる食材は、おやつでチャレンジしてみてもいいですね。

新しいフードが合わない場合

新しいフードを2~3週間食べて問題がなければ、そのフードは継続しても大丈夫です。

合わない場合は、だいたい2週間程度で下痢などの症状が出るそうです。

注意

相当合わない場合はすぐに症状が出るので、すぐに元のフードに戻しましょう

涙やけは、時間が経ってからでてくる場合もあるので

フードを切り替えたらしばらくよく様子をみておくといいです。

おわりに

いかがでしたか?

涙やけ対策でフード変更を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

またおすすめがあったらご紹介します。

ここまで読んでいただきありがとうございました!

  • この記事を書いた人

ビションフリーゼのぽてと

2024.9.29生まれの女の子 / 飼い主は20代共働き夫婦 *2024.11.30に我が家にやってきました* 初めてのわんちゃんと過ごす中で見つけた おすすめアイテム などをご紹介しています

-フード・おやつ, ペットグッズ, 涙やけ対策
-, , , ,